• ホーム
  • メールはこちら
  • 文字サイズ小中大

運動・体操等

TOP > 保健関係専門職の方へ > DVD一覧 > 運動・体操等

運動・体操等

目次 運動・体操 食事・栄養 生活習慣病  がん関係  糖尿病関係  
循環器疾患 歯の健康 たばこ アルコール  心の健康   感染症  
性教育 その他          

 

貸出可

タイトル 内容 企画制作等 時間 貸出 購入年月
運動で脳を鍛える!”コグニサイズ”で認知症予防 認知機能の維持には、早くからの対策が肝心です。本DVDは、”コグニサイズ”を開発した国立長寿医療研究センターの監修のもと、”コグニサイズ”の実践方法を分かりやすく解説しています。 日経BP社 約46分 H29.1
快適職場・健康づくりシリーズ 腰痛・肩こり・頭痛 1日の3分の1を過ごす職場は、私達の健康に大きな影響を与えています。一人で出来 る予防法から、職場環境改善法まで、専門家が具体的なアドバイスをします。 (株)アスパクリエイト 18分 H29.1
目で見る運動生理学 vol.1 神経・骨格筋系の科学 筋肉の収縮は様々な運動の原動力であり、運動能力の根幹となっています。筋肉の構造や収縮の仕組み、運動時の筋肉へのエネルギー供給、筋肉の働きを制御している神経の働きなどについて解説します。 医学映像教育センター 39分 H28.3
目で見る運動生理学 vol.2 呼吸・循環器系の科学 運動中は、心臓の鼓動は高まり、息づかいも激しくなります。呼吸器系では、呼吸の調節やガス交換などの呼吸の働き、運動強度、酸素摂取量、酸素借、酸素負債などについて、循環系では、心臓の構造や循環経路、運動と血圧、血流再配分、末梢循環系などについて解説します。 医学映像教育センター 40分 H28.3
山口県御当地オリジナル体操 山口県内の「転倒予防」や「健康づくり」に活用できる御当地体操を紹介します。 山口県健康づくりセンター 約70分 H21.7月
メタボリックシンドロームを予防する-ボディデザイン体操 運動習慣が無い、運動は苦手という人のための、少しの時間で費用をかけずに出来る運動のDVD。家庭で、職場で、ちょっとした時間にできる筋肉トレーニングと、からだに負担をかけにくいウォーキングの方法を紹介。
「防ごう!メタボリック・シンドローム」の運動パートのロングバージョン。
株式会社アスパクリエイト 約16分
メタボ予防と身体活動量 健康のためにどんな運動をどの位やれば良いかメッツ(運動強度)・エクササイズ(運動量)を設定、生活の中で様々な活動を取り上げ、メタボ予防に必要な運動を具体的に提示。 株式会社新和 20分
ロコモティブシンドロームと運動器不安定症 ロコモティブシンドロームとは・要介護と要支援・運動器の障害の原因・この病気のチェックリスト・運動器不安定症と診断基準・治療運動療法などを易しく解説。 PR映画株式会社 20分
大人のための
エンジョイスポーツライフ
荻原次晴さんが出演し、年齢・性別・体力に関係なく、安全に楽しめる「ノルディックウォーキング」を紹介。
その他、地域のスポーツ教室での取組みや運動、スポーツを楽しく長く続ける方法の紹介なども収録。
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 24分 H21年度
介護予防のためのマシンを使わない
筋力向上トレーニング
介護が必要になる原因の中で、「高齢による衰弱」や「転倒・骨折」は、生活習慣で予防できる可能性が高く、筋力トレーニングの有効性が注目されています。ここでは、マシンを使用せず、手軽に行える筋力トレーニングを収録しています。 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 85分 H18年度
メタボリックシンドロームを予防する
エクササイズガイド
現在の身体活動量や体力の評価と、それを踏まえた目標設定の方法、一人ひとりにあった運動内容の選択、それを達成するための方法などを具体的に紹介。 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 62分 H19年度
運動で予防するメタボリックシンドローム
~成果をあげている地域・職域の取組み例~
「エクササイズガイド2006」に対応したメタボリックシンドローム予防・改善のための運動指導例を、地域・職域における取組みをもとに紹介。一部は一般の方への教材として活用できます。 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 20分
介護予防「体力アップ体操」 熊本県有明保健所と有明地域リハビリテーション支援センターが製作した「寝たきり予防」「日常活動動作の改善」「関節の痛みの改善」を目的とした体力アップ体操の紹介。 熊本県有明保健所
有明地域リハビリテーション支援センター
84分
これならできる健康づくりシリーズ
第2巻 これならできる運動習慣
このシリーズは、第1巻~3巻があり、第2巻では、運動習慣と生活習慣病の関係、誰でも出来るウォーキング、誰でも出来るストレッチなどを紹介。 PR映画株式会社 26分
働く人のための健康
-運動で防ごう!生活習慣病-
不規則な日々を送りがちな働く人のために、生活習慣病改善を促し、予防への動機づけを目的に、ここでは、生活習慣病を予防するための身近に出来る運動について解説。 PR映画株式会社 17分
~みんなで楽しく健康づくり~
エクササイズでコミュニケーション!!
日本人の死亡原因の約6割を占めるのが生活習慣病。
生活習慣病は不健康な生活習慣の積み重ねによって進行するのが特徴で、予防するためには日頃から体を動かす習慣をつけることが大切です。
では、体を動かす習慣をつけるためにはどうすればよいのか、運動の阻害要因と解決策を探ります。
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 34分 H21.2月
スマートダイエットのススメ
賢く、知的に、スマート(smart)に食事をとる(diet)
ダイエットに関し、常識・非常識と言われていることを一緒に検証し、健康な生活を過ごし長生きするために生活習慣習慣病予防「スマートダイエット」を提唱します。 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 25分 H22年度

 

健康ライブラリ内閲覧のみ

タイトル 内容 企画制作等 時間 貸出 製作年月
運動編
生活習慣病予防の運動
骨粗鬆症予防体操
高齢者のみでなく、若年者でも運動しない人の骨は加齢とともにもろくなっていきます。運動が骨の硬さに与える影響のメカニズムを知っていただき、骨を丈夫にする運動と、その方法についてご紹介します。 社団法人日本家族計画協会 約9分 不可
健康づくりのための運動指針 「健康づくりのための運動指針2006~生活習慣病予防のために~」に則り、現在の身体活動量や体力を自己評価し、それを踏まえた目標設定の方法、それらを達成するための方法を具体的に示しました。 社団法人日本家族計画協会 約10分 不可
運動編 生活習慣病予防の運動
運動で糖尿病を予防しよう
~運動でインスリンの働きを高めましょう~
糖尿病予備軍の段階では、運動を習慣的に行うことで改善効果があることが分かっています。 有酸素運動に、筋力トレーニングを加えることでインシュリンの感受性を高める運動を紹介しています。 (社)日本家族計画協会 8分44秒 不可