• ホーム
  • メールはこちら
  • 文字サイズ小中大

スタッフが実際に歩いたウォーキングスポットをご紹介!

TOP > 健康関連情報 > けんこう散歩道2 > スタッフが実際に歩いたウォーキングスポットをご紹介!

けんこう散歩道

 毎月配信しているメールマガジン「GENKI★マガジン」にて、当センタースタッフが実際に歩いて取材した
ウォーキングコースをご紹介する「けんこう散歩道」。その内容をご覧いただくことができます。
魅力的なコースが盛りだくさん!まずはお近くのコースから歩いてみませんか?

 ※掲載されている内容は、取材当時の情報です。時間の経過とともに、最新の情報と異なる場合が
ございます。あらかじめご了承ください。

 


 

市町名 コース名 取材年月
下関市 青龍ウォーク 2013.05
海のなか?!をウォーキング♪ 2011.01
豊田のトリムコース 2010.01
(2022.03一部情報更新)
菊川町上田部森林浴コース NEW!! 2022.04
城下町長府散策コース《やまぐち健幸アプリ:リアルウォークコース》 NEW!! 2025.01
宇部市 宇部市 ときわ公園彫刻ウォーキングコース 2013.01
真締川ダム・未来湖周遊林道コース NEW!! 2022.11
真締川周辺ウォーク 2007.12
ときわ公園 2003.12
山口市 平川地区でやまぐちの魅力再発見 2016.07
すぜんじ史跡ウォーキング 2010.10
山口県総合保健会館~赤田神社[吉敷地区] NEW!! 2022.04
森林セラピー基地/愛鳥林コース NEW!! 2021.09
山頭火句碑めぐりコース NEW!! 2023.01
串山遊歩道 NEW!! 2024.03
どすこい体験記「西の京・山口歴史探訪のみち」を歩こう 2006.07
山口きらら博記念公園/ジョギング&ウォーキングコース[3.5kmコース] NEW!! 2023.03
長門峡散策 NEW!! 2023.10
山口県セミナーパーク「自然ふれあいゾーン」 NEW!! 2022.03
亀山公園周辺 2004.07
幕末と句碑と湯田温泉を探るウォーキングコース NEW!! 2021.10
維新百年記念公園コース NEW!! 2021.10
香山公園 散策 NEW!! 2021.11
萩市 明治日本の産業革命遺産を歩く 2015.05
萩 城下町町屋コース 2010.06
笠山コース NEW!! 2022.03
福栄コース NEW!! 2024.11
防府市 防府天満宮 周辺 2012.01
大平山コース NEW!! 2021.11
矢筈ヶ岳 2006.10
防府市街なか散策 2006.01
防府天満宮 2004.02
下松市 海沿いナイスビュウコース 2010.04
下松スポーツ公園コース NEW!! 2023.10
岩国市 潮風健康ロード 2011.06
岩国市錦帯橋周辺 NEW!! 2023.03
光市 島田川周辺コース NEW!! 2023.10
伊藤公記念公園・神社コース NEW!! 2022.04
冠山総合公園コース NEW!! 2023.02
長門市 ファミリーウォークコース 2012.04
みすゞふれあいコース NEW!! 2025.01
青海島 2007.06
菅無田公園~千畳敷 NEW!! 2023.04
柳井市 大畠の町並み散策 2010.08
柳井ウエルネスパークコース NEW!! 2022.09
美祢市 初夏のカルスト台地ウォーク 2016.06
名水弁天池コース 2012.08
秋吉台国定公園 NEW!! 2022.10
どすこい体験記「美祢市・秋芳洞」 2007.09
水神公園 2006.11
周南市 櫛浜子どもも喜ぶ鯉こいコース 2013.04
湯野サン・サンロードコース NEW!! 2022.04
どすこい体験記「周南市・国立公園太華山展望コース」後編 2008.07
どすこい体験記「周南市・国立公園太華山展望コース」前編 2008.07
永源山コース NEW!! 2022.04
鹿野緑と清流の町めぐりコース NEW!! 2024.11
山陽小野田市 春の縄地ヶ鼻公園と神社巡り 2016.02
焼野海岸ウォーク 2012.02
江汐公園/外周らくらくコース NEW!! 2022.11
周防大島町 久賀コース 2012.07
屋代郷ふれあいの里コース 2009.12
「嵩山森林公園」ミニハイキング NEW!! 2022.09
和木町 小瀬川マイナスイオンコース 2012.05
蜂ヶ峰総合公園 2009.01
上関町 上関海峡を歩くコース《やまぐち健幸アプリ:リアルウォークコース》 NEW!! 2024.04
田布施町 田布施川周回コース NEW!! 2022.04
ふるさと詩情公園・ハミングロード NEW!! 2022.04
平生町 神花山古墳とその周辺コース NEW!! 2023.07

 

 

 

   


ふだんから元気にからだを動かすことで、脳卒中、心臓病、糖尿病、がん、ロコモ、うつなどの病気のリスクを下げることができます。
個人差を踏まえ、強度や量を調整し、今よりも少しでも多くからだを動かしましょう!

 

①歩こう!動こう!

 1日60分以上の身体活動(目安は1日8,000歩以上)が推奨されています
ウォーキング時の歩幅を“プラス10cm”にすると、筋肉の活動量があがり運動効果がアップします

 

②運動を取り入れよう!

 1週間に60分以上の運動を取り入れるとさらにGood!
楽しんで運動を習慣化しましょう!

 

 ③筋力を高めよう!

 運動の中に週2~3日の筋トレ(運動施設での筋力トレーニングや、自宅でのスクワット等の自重トレーニング)を取り入れましょう
けがや体調に注意して無理をしないようにしましょう

 

 ④座りっぱなしを減らそう!

 長時間座りっぱなしにならないように注意し、少しでもからだを動かしましょう
30分ごとに座りっぱなしの状態をブレイク(中断)するなど、座位行動を減らしましょう

 

 厚生労働省:成人版「アクティブガイド-健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-」より

 

   


お持ちのスマートフォンに「やまぐち健幸アプリ」を入れると、歩数をカウントして歩いた距離に応じたポイントが貯まります。一定ポイント以上で、「やまぐち健康マイレージ協力店」でさまざまなサービスが受けられる「特典カード」が表示される他、年2回実施するプレゼントキャンペーンへの応募が可能となります。

●ウォーキングの継続をサポートする機能も充実!

▽ リアルウォーキングコース
スマートフォンの位置情報を活用して、山口県内各市の名所や観光スポットを実際に歩いて、コース制覇を目指そう!

▽ バーチャルウォーキングコース
やまぐち健幸アプリ上の仮想コースに設置されたチェックポイントをクリアしながら、コース制覇を目指そう!

▽ なかよし(ランキング機能)
家族や仲間同士で歩数をランキング表示できます。
健康づくりは「継続」こそ力なり!一緒に歩かなくても、仲間のウォーキング状況を確認できるので、モチベーション維持につながります。

毎日のウォーキングをさらに楽しむために、また、自分の活動量の確認にぜひご活用ください!

■詳しくはこちらから ↓  (健康やまぐちサポートステーションより)
・やまぐち健幸アプリ
http://www.kenko.pref.yamaguchi.lg.jp/kenko-app
・やまぐち健康マイレージ事業
http://www.kenko.pref.yamaguchi.lg.jp/mileage/index.html

 

 

 

GENKI★マガジンの登録はこちらから↓
GENKI★マガジン