• ホーム
  • メールはこちら
  • 文字サイズ小中大

生活習慣病

生活習慣病

目次 運動・体操 食事・栄養 生活習慣病 がん関係  糖尿病関係  
循環器疾患 歯の健康 たばこ アルコール 心の健康  感染症  
性教育 その他          

 

貸出可

タイトル 内容 企画制作等 時間 貸出 製作年月
防ごう!メタボリック・シンドローム
~内臓脂肪をやっつけろ!~
腹部の内臓脂肪が元凶のメタボリック・シンドロームは、日本の中高年にとって大変身近な疾患群です。肥満が原因とわかっていても、なかなか改められないのが食習慣や運動習慣などの生活習慣。このDVDはウエストたっぷりのサラリーマン・メタボ氏の日常生活を通して、メタボリック・シンドロームの恐ろしさと対策を知る教材です。 株式会社アスパクリエイト 21分
肝臓病を予防する日常生活Ⅱ この巻では個々の肝臓病についてくわしくお話をします。国民病といわれるほど多い肝臓病の予防には早期発見が不可欠です。その手助けとして御利用下さい。 PR映画株式会社 20分
健康診断を受けてよかった
~特定健診・特定保健指導/がん健診~
大腸がん健診はこわくない、死んでも健康診断を受けない男、私が乳がんになるなんて、等のミニドラマをとおして、健康診断の大切さを紹介。 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 34分 H19年度
メガニズムを学んで予防する
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームがなぜ危ないのか、ウエスト測定編、診断編、メカニズム編、改善・予防編でわかりやすく解説。
【付録】エクササイズガイド2006
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 25分
1に運動 2に食事
しっかり禁煙 最後にクスリ
生活習慣病と深い関わりがある「メタボリックシンドローム」。
お笑いコンビ「三拍子」が、「運動」「食生活」「禁煙」について、生活習慣の改善ポイントをわかりやすく紹介。
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 32分 H21年度
24時間健康チェック 朝から夜まで1日24時間チェック法について、楽しく解説。
・毎日の健康チェックの大切さ ・健康チェック(朝、起きたときから出勤まで、昼・昼食時、夜・帰宅から就寝時)
PR映画株式会社 18分
よい習慣・悪い習慣
-健康習慣を獲得する行動科学-
生活習慣病を予防するには実践的なテクニック=行動科学が不可欠です。日常生活の中の良い習慣とその獲得、悪い習慣とその排除の仕方を分かりやすく解説。 PR映画株式会社 25分
間違っていませんか、あなたのダイエット 肥満から発生する生活習慣病、内臓脂肪型肥満、かくれ肥満のメカニズムを説き、正しいダイエットの基本をやさしく解説。 PR映画株式会社 30分
メタボリックシンドローム
-あなたは大丈夫?!-
健診結果を疎かにしていませんか?
「メタボリックシンドローム」の名付け親、第一人者の松澤佑次先生が分かりやすく解説。
PR映画株式会社 30分
NEW!
クイズで考える 健診結果の見方、活かし方
[2]血圧
健診を健康づくりに活かすため、クイズ形式で血圧が上がるメカニズム、血圧管理の対策のほか、生活習慣の見直し方から俗説・誤解の解明など、日頃の疑問が分かりやすく学べる。 株式会社アスパクリエイト 28分
NEW!
クイズで考える 健診結果の見方、活かし方
[4]脂質(LDLコレステロール)
脂質の体内でのはたらきに言及しながら、動脈硬化や心筋梗塞などの仕組みと危険について解説。摂るべき食品と避けるべき食品などの誤解やリスクの男女差についても分かりやすく解説。 株式会社アスパクリエイト 28分

 

健康ライブラリ内閲覧のみ

タイトル 内容 企画制作等 時間 貸出 製作年月
脂質異常症を予防しましょう
~コレステロールと中性脂肪~
中高年だけでなく、若年層の脂質異常症が増えています。
コレステロールと中性脂肪とはどのようなものかをわかりやすく説明し、具体的な改善策を示します。
社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
高血圧を予防しましょう
~血圧は健康のバロメーター~
血圧は年齢とともに上昇し、60歳以上では二人に一人が高血圧です。また、若年層でも、高血圧予備軍と考えられる、正常高値血圧が増え始めています。日頃から血圧を管理し、高血圧を予防する生活習慣への配慮が大切です。 社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
適正体重で生活習慣病を予防しましょう
~肥満を予防する生活習慣~
特に30代以降の男性の肥満が増加しています。肥満は様々な生活習慣病のリスクとなるので、若いうちに適正体重へと導くことが大切です。生活習慣(食事と運動)を見直して、エネルギー収支バランスを整えて適正体重を維持する方法を示します。 社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
高尿酸血症を予防しましょう
~尿酸値を改善する生活習慣~
かつては痛風は40代から50代に多い病気でしたが、最近では、30代が発症年齢のピークとなっています。これには、若年層を中心として、食生活が大きく影響しているようです。痛風発作が起きる前、尿酸値が高くなってきた時からの生活習慣の見直しが大切です。 社団法人日本家族計画協会 約7分 不可
メタボリックシンドロームとは?
~お腹ぽっこりが危険の始まり~
内臓脂肪の蓄積が、脂質異常症や高血糖、高血圧を引き起こし、ひとつひとつの程度は軽くても、リスクが重なると動脈硬化が急速に進むことがわかっています。そのメカニズムを分かりやすく示し、早めの予防への取り組みを促します。 社団法人日本家族計画協会 約8分 不可
無理なく内臓脂肪を減らすには
~食事と運動でバランスよく~
メタボリックシンドロームの主な原因は「食べすぎ」と「運動不足」です。内臓脂肪の蓄積につながっている日々の生活習慣を振り返り、改善点を理解し、具体的な対策が考えられるように導きます。 社団法人日本家族計画協会 約8分 不可
ママとパパの健やかな生活習慣
~大切な子どものために~
Part1 最近、疲れを感じていませんか?
Part2 たばこにさよなら
Part3 手軽なおいしい食事
社団法人日本家族計画協会 約10分 不可 H17年度
健康トレーニングメタボ編
~メタボな生活習慣していませんか?~
内臓脂肪の蓄積によって、血圧や血糖が高くなったり血中の脂質異常を起こしている状態がメタボリックシンドロームです。
メタボリックシンドロームは動脈硬化の進行を助長し、心筋梗塞や脳卒中を招きやすくなります。内臓脂肪を減らすために、どのようなことなら取り組めそうか、チェックしてみましょう。
社団法人日本家族計画協会 約6分 不可
病態別 メタボリックシリーズ
健診結果から今の自分のからだを知る
~検査値は生活習慣病への道標~
健診結果から今の自分の状態は、メタボリックシンドロームやその結果起こる臓器障害のどの段階にあるのかを知るため、検査結果の見方を整理して分かりやすく解説します。個別保健指導の前段階でご使用ください。 (社)日本家族計画協会 10分 不可